こんにちは。
グローバル人材育成.Comキャリアコーチの大西みつるです。
「グローバル人材育成.Comビジネスキャリアコ―チング」
~時代を活きる自己成長・キャリア創り支援サイト~
16回目の記事になります。
今日のテーマは”メンタルトレーニングと目標設定”に
ついてです。
スポーツで言うところの”メンタルトレーニング”とは、
「スポーツ選手や指導者が競技力向上のために必要な
心理的スキルを獲得し、実際に活用できるようになる
ことを目的とする、心理学やスポーツ心理学の理論と
技法に基づく計画的で教育的な活動」と定義されて
います。
参考書籍:「スポーツメンタルトレーニング教本」
(大修館書店、2002年)
試合での実力・発揮や競技能力の向上を目的とする
「人としての成長」への心理的な取り組みと言え
ますね。
スポーツの世界でも企業でも、どんな人が成長するか
といえば「前向きな人」、「やる気のある人」です。
努力を惜しまないこと、創意工夫できること、自立・
自律的に一人でも頑張れること、総じて「やる気
のある人」と言えるでしょうか。
その「やる気」を生みだすものとは何なのでしょうか?
それは自分がこうなりたいと思う”夢”であり、
”目標”であり、それに向かう”元気”に
他なりません。
”活き活き”とエネルギーに満ち溢れている状態が
「やる気」のある状態です。
もし、今上手くいっていない状態だとしても、それを
乗り越えたところに必ず大きな成長や喜び、達成感
があると信じて”夢”を描き続けることで今の
「苦しみ」を「楽しみ」に変えられます。
”メンタルトレーニング”において、「目標設定」は
心理的スキルの一つとして繰り返し、行って
いきます。
私が企業研修で”メンタルトレーニング”を活用した
”目標設定スキル”をご紹介し、実践で使える
スキルとしてトレーニングをしています。
あなたも一度、少しの時間をかけて、「自分の夢」、
「目標」を書き出してみてください。
何事も”意識”することからはじまります。
■今日のまとめ
スポーツの”メンタルトレーニング”で学ぶ”心理スキル”
は人として成長させてくれる”自己成長”のための
ノウハウです。
